たった1時間で心がリセット!? 南禅寺で体験した「座禅」の効果がすごい!

体と心のメンテ

いきなりですが…あなたは「穏やかな心」を持てていますか?

毎日を忙しく生きていると、つい些細なことでイライラしたり、気づけば不安やモヤモヤが心を支配していたりしませんか?
「どうしてあんなことでカッとなったんだろう」「人に優しくしたいのに、なぜか素直になれない」…
誰でも一度は悩む、心のコントロール。

実は私も、育児の合間にふと感じる“不安”や“焦り”、家族へのつい強くなってしまう言葉…。
そんな自分を変えたくて出会ったのが、京都・南禅寺の朝座禅体験でした。

地図: 京都・南禅寺の場所(観光・座禅体験におすすめ)


「座禅ってハードル高そう…」初心者でも大丈夫!

座禅、と聞くと「修行」「難しそう」と思うかもしれません。
でも南禅寺の座禅体験は初心者ウェルカム
しかも無料、道具も不要、ただ朝6時に集まるだけ!

南禅寺は、天皇(亀山上皇)の願いから生まれた“日本初の勅願禅寺”。
歴史ある空間で、毎月第2・第4日曜の朝6時~7時、お坊さんがやさしく座禅の基本を教えてくれます。
希望すれば、あの“警策(きょうさく)”――平たい棒で背中を叩いてくれる禅ならではの体験もOK。

参加者は30人ほど。
会場にはロッカーがないので大きな荷物はNG。
財布はポケット、バッグは廊下の椅子に置き、畳に座布団でスタンバイ。


やり方・流れは?初体験でも心がスーッと軽くなる!

お坊さんのレクチャーは超丁寧。
ポイントは

  • 姿勢を整え
  • ゆったり呼吸し
  • 息を数える「数息観(すうそくかん)」で雑念を追い出す

それでも思考がグルグルしちゃう時は…
警策でリセット!
私も一度お願いしましたが、痛みではなく「気合い」と「安心感」をもらえる不思議な体験。
姿勢もその場でチェック&サポートしてくれました。

座禅は20分×2セット(間に法話)、最後はお経を唱えて終了。
自分でもびっくりするくらい、心がクリアになりました。


「心のメンテナンス」として座禅をルーティンに

実は私は普段から瞑想やマインドフルネスを習慣にしていますが、この禅体験は別格でした。
雑念が湧いてきても大丈夫。
「今ここ」に集中し、体と心の“芯”がスッと通る感覚。
1日がものすごく爽やかに始められる!

南禅寺は龍馬ゆかりの地も近く、早起きして歴史スポット巡りとセットにすればモチベもUP。
終わった後は、三門・水路閣・方丈庭園など観光スポットも堪能できます。

京都・南禅寺の水路閣(明治時代のレンガ造りアーチ水道橋)
南禅寺境内にあるレンガ造りの名所「水路閣」。明治時代に建造されたアーチ型の水道橋で、インスタ映えスポットとしても人気。

注意ポイント&参加する人へ

  • 靴下は脱いで畳に直で座る
  • 荷物は最低限
  • お坊さんの声はマイクなし、聞き取りたい人は前の席へ
  • 2025年8月は休会なのでご注意!

まとめ:「心のデトックス」をあなたの新習慣に

南禅寺の朝座禅は、
・初心者もOK!
・無料!
・心身ともにリセットできる!

という三拍子揃った最強の心のメンテナンス法。

「なんだか最近イライラしがち」「心を落ち着かせたい」「家族や職場で優しくなりたい」…
そんな人は、ぜひ一度体験してみてください。

ちょっとした一歩で、毎日が驚くほど心穏やかに、充実して過ごせるようになるはずです!


南禅寺座禅体験 詳細

コメント

タイトルとURLをコピーしました