長かったこのシリーズも、いよいよ最終回。
7つの習慣のラストを飾るのは、「刃を研ぐ」──つまり、自分という道具を磨き続けること。
正直、この章は自己啓発好きには一番グッとくる。
私自身、この「刃を研ぐ」を読んで、
「あぁ、やっぱり自分を大切にすることが、人生を前に進める力なんだ」と再確認しました。
🪞「刃を研ぐ」ってどういうこと?
スティーブン・R・コヴィー博士は言います。
「最も効果的な人は、常に自分を磨き続ける人だ。」
でも“磨く”って、単にスキルを伸ばすだけじゃないんです。
博士は、4つの側面をバランスよく鍛えることが大切だと言います。
1️⃣ 肉体(Physical) – 体を動かし、健康を保つ。
2️⃣ 精神(Spiritual) – 心を整え、自分の軸を強くする。
3️⃣ 知性(Mental) – 学び、考え、創造する力を育てる。
4️⃣ 社会・情緒(Social/Emotional) – 人とつながり、信頼を築く。
つまり「刃を研ぐ」とは、自分の人生というノコギリを4方向から研ぎ直すこと。
🔥 Hideic流・刃を研ぐメソッド
このブログ「Hideic Academy」も、
気づけばコヴィー博士の4つの側面、全部入ってたんですよ(笑)
- 🏃♂️ 肉体&精神:「心と体のメンテ」シリーズ。座禅・宅トレの記事はめっちゃ人気。
- 📚 知性:「読書のススメ」。知識を血肉にして、次の行動へ。
- 🌏 社会・情緒:「英語忍者道場」で世界とつながり、
「育児ノウハウ」で家族の絆を育む。
…無意識に第7の習慣をやってたんですよ、私。
つまり、このブログを読むこと自体が“刃を研ぐ時間”なんです。
⏰ 1日たった1時間、自分に投資してみない?
「忙しくて時間がない」という人にこそ言いたい。
毎日1時間だけ“自分を磨く時間”をつくる。
これが人生の最強の投資です。
📖 3分でこの記事を読む
🧘♂️ 10分座禅してみる
📚 20分本を読む
👨👩👧 15分家族との会話を丁寧にする
💬 12分英語でChatGPT(私のMs. Smithでも可(笑))
──これでちょうど1時間。
テレビをぼーっと見るより、はるかにリターンがデカい。
「自分磨きの時間=未来を創る時間」です。
💡 刃を研ぐ人は、内側から“いい顔”になる
コヴィー博士は言います。
「真に主体的な人は、良心を磨いている。」
良心って、めっちゃ静かな声なんですよ。
「これが正しいよ」って囁いてるのに、SNSの通知音でかき消されてる(笑)
でも、耳を澄ませて聞こう。
小さな正しさを積み重ねることで、
人生は上向きの“らせん階段”を登っていく。
自分の中に「安定」「知恵」「力」が同時に育っていく──
それが“刃を研ぐ人”の特徴です。
💬 コヴィー博士のちょっとユーモラスな一面
ここで少し、クスッとする話を。
読者からの質問:
「先生、スキンヘッドなのは効率のためですか?」
コヴィー博士:
「ええ、あなたが髪をブローしている間に、私はもうクライアントと会っています(笑)
それに“ハゲって美しい”と聞いたときは最高にうれしかったですよ!」
……好き。こういうところ(笑)
偉人なのに、ユーモアを忘れない。
まるでソフトバンクの孫さんのスピリットを感じました。
🧠 そして、博士の人生を変えた一節
「刺激と反応の間にはスペースがある。
そのスペースをどう使うかが、私たちの成長と幸福を決める。」
この言葉が、コヴィー博士の人生を変えたそうです。
そして今、私の人生も少しずつ変え始めています。
この“スペース”こそ、刃を研ぐ時間なんです。
反射で生きるんじゃなく、意識して生きる。
怒られた時に深呼吸し、考えてから話す。
この一瞬一瞬こそ、人間の進化の瞬間なんですよね。
🎁 まとめ──刃を研ぐ忍者、ここに誕生
私にとって「刃を研ぐ」は、
自分のブログを磨くことでもあり、
自分の生き方を磨くことでもある。
読者のみんなにも伝えたい。
「自分を整えることをサボると、人生が鈍る。」
だから、たった1日1時間だけでいい。
一緒に刃を研いでいこう。
🪶 最後にひとこと。
もしコヴィー先生が日本に来たら、きっとこう言うでしょう。
「研ぎすぎて光ってるね、忍者Hideic!」
私もまだまだ未熟な修行中の身だけど、
みんなと一緒に“磨き合っていける関係”でありたい。
さあ今日も、あなたの心のノコギリを研ごう。
世界で一番静かで力強い、“自分への投資の時間”を。
それが、人生最高の「刃の輝き」になりますように──✨
🌟 今日のHideicメッセージ
- 「自分を磨く時間=未来をつくる時間」
- 「反応する前に、呼吸を一つ」
- 「ハゲは効率の象徴」←これ、名言(笑)


コメント